ライブラッシュな週末その②
日曜日の昼間
とあるサプライズと書いていましたのは、
銚子にある結婚式場での披露宴でのサプライズ出演でした✨
どこまでも豪華な造りの式場!
広大な敷地でどこもかしこも絵になる、なかなか見ない本当に素晴らしい結婚式場👀
この規模を1組で使うの!?
というびっくりする建物!!!
打ち合わせで伺いました時に聞いたお話では、最近は結婚式を行う方も少なくなったとおっしゃってしました。
入り口のレンガ作りの場所はスペインのグラナダのような味のある造りで
中の家具も西洋のお城みたいで
この場所が使われる機会が減ってしまうのはもったいなさすぎると思いました。
先日、私たちのショーを見ていてくださった新婦様のお父様がとても気に入ってくださり、依頼いただきました。こんなにも大切な場にご依頼いただけてとても嬉しかったです。
今までも披露宴や二次会でのショーの経験は何度もありますが、
いろいろなショーの機会の中でも、結婚式は本当に難しいのです。。。!
結婚式は新郎新婦が主役なので、
花嫁さんの衣装どんな衣装だろう?
どのくらい盛り上げて迷惑じゃないんだろう?
フラメンコの中でもやっぱり明るい曲のほうがいいのかな?
それとも会全体がお祝いムードで明るいから、フラメンコの暗い感じの方が生きるという事を贈る餞になるのかな?
そして式場やホテルの広い会場での宴会場独特の音響作りの難しさ。
お客様が入る人数でまた音響の状態が変わるのに、お客様が入る前にしか音響作りが出来ない難しさ。
会場中にスピーカーがあるので、ギターと歌の音はスピーカーで行くのに、
ほとんどの宴会場のステージの作りが、踊りの足の音だけがダイレクトに行くのでステージから遠ければ遠いほど、楽器と足の音のズレが生まれる。
そして主役の新郎新婦が一番遠い席にいる^^;
何をどう調整したらいい状態で届けられるのか?
直前まで悩んで、打ち合わせして、調整して挑むことが多いのが結婚式のショー。
終わった後も、喜んでいただけたけど、あれで良かったのか?
もっといいやり方もあったのかもしれない。
とあれこれ考えます。
20年やっていても、一番難しいショーです。
でもここまで考えて悩むショーはなかなかないので、本当にやりがいのあるショー。
地元の方々が集う、久しぶりに見た盛大な結婚式。
私もとても幸せな気持ちにさせていただきました❤️
ありがとうございました😊