野菜を作るよー!食べ物への考え方
こんばんは!
今日は引っ越し前からやりたかった、野菜を育てる準備をしました!
福岡 正信さんが提唱している自然農法をやりたくて、チャレンジ!
ざっくり言うと、
『耕さない、雑草を取らない、肥料を与えない農薬を使わない、その場にあった物を作る』
という農法です。
海が近くて砂地なのでピーマン以外育つかな、、、^^;
でも土を見てみたら、ミミズもいるし幼虫もいるし、ふかふかだった!
元気なお野菜ができるかも。。。!!!
うまく出来るかわからないけど、ちょっとずつ、試して行くのが楽しみです♪
冬の野菜は今、固定種のいい種を探し中です!
おすすめの買える場所があったら是非教えていただきたいです!
種の大切さや食の大切さは、ビジネス仲間のあさかちゃんのショップで本やセミナーがオススメです❤️
日本に古来からある、伝統的な食材を使ったものを販売していらっしゃいます。
https://shop.miratoami.com
野草の知識も身につけたいなぁ🤗
今までも環境問題への関心があり、出来る範囲でいろいろな事を気をつけていましたが、海のそばに来たらその関心が増幅しました❤️この美しい海や空が曇ってしまったら悲しいな、と。
使うものもそうですが、口に入れるものはそのまま体も精神状態も作るので
敏感でいるのはいい事だと思います。
単純に、私は石油やプラスチックの味のするものは食べたくないし、アルミとかシリコンとか食べたくないし、人間の体に必要かな?と思ったりするのです。
食べ物でそんな味しないよーという方は、是非一緒にヨガやりましょう(笑)
味覚に敏感になれたりもします。
私は自分の体が正常に機能する状態に保ちたいな、と思って日々過ごしています!
先日、松竹梅の意味って神様からの贈り物くらい体にとてもいい食べ物の事を言うのではないかな?とふと思いました。
今、時期的に松ぼっくりの小さいのや、新芽や花粉が取れるので花粉まみれになって(笑)袋いっぱい取っていましたら、通りがかりのおばあちゃんが話しかけてきました。
『大昔は松は剪定して捨てる人なんかいなくてね、あなたみたいに大事に取って食べてたのよ。松竹梅ってそういう意味なのよ。えらいわね〜』と言って通り過ぎて行きました。
私のふとした思いつきを、聞いてもいないのに答えていった、あのおばあちゃん^^;
GWで自然が綺麗な場所に行かれる方も多いかもしれません。
是非美しい地球を全身で感じて、元気いっぱいもらってください^^
裸足で歩くのもとても気持ちいいですよ!
それでは、良い連休をお過ごしくださいませ❤️
写真は真冬のコートを着ていますが、今日です^^;
風吹くと寒いのよね、まだまだ😭
今日のコンちゃん🐕散歩でみつけたこの場所、板があってフラメンコ踊れる!!!
